ジムによってもグレードは違う⁉ クライミングの難易度の不思議

オリジナル商品

あれ⁉グレードがなんか違う…

クライミングジムに足を運ぶと、壁には様々な色のテープが貼られており、それぞれが異なるグレードを示しています。しかし、あるジムで簡単だと感じたグレードが、別のジムでは難しいと感じることがあります。これはなぜでしょうか?

ジムごとのグレードの違い

ジムによって、ルートセッティングのスタイルやターゲット層が異なるため、グレードの感覚に差が出ることがあります。例えば、あるジムでは初心者をターゲットにしているため通常よりも甘めなグレードで設定していたり、ターゲットが上級者の場合は難しめのグレードになっていたりします。また、子供が多いジムでは距離感が短くなっていたりします。そのためジムによってグレードに差がでます。

東京のジムで甘め設定のジムはノボロック。

NOBOROCK -  公式HPボルダリング体験ならNOBOROCK
首都圏に6店舗【渋谷,池袋,高田馬場,町田,溝ノ口,大宮】 お手軽な料金プラン。初めてでも予約不要で無料講習を行っています。女性や子供でも安心して体験できます。更衣室・空調完備。いつでも手軽にボルダリングを楽しめます。

辛めの設定のジムは荻パンなど。

ボルダリングジム&ショップ B-PUMP OGIKUBO 荻窪店
日本にはじめて本格的なボルダリング専門ジムとして誕生したB-PUMP 荻窪。「HELLO CLIMBER」。純度100%のボルダリングジムへようこそ。

初めていつもと違うジムに行くとあれっいつも登れているグレードが登れないなんてことがありますが、あくまでグレードはジムごとに違うことを覚えておきましょう。

グレードは誰が決めるのか?

クライミングのグレードは、そのルートを設定したセッターの主観によって決定されます。セッターは自身の経験や感覚に基づき、ルートの難易度を評価します。そのため、セッターによって、同じグレードでも難易度にブレが生じることがあります。

グレードはあくまで目安

レードはあくまで目安であり、クライマーの体力や技術、岩の種類や条件によって感じる難易度は異なります。そのため、ジムや岩場ごとで難易度に大きな差が生まれることを理解し、自分に合ったチャレンジを見つけることが大切です。

グレードの違いを楽しむ

異なるジムでのクライミングは、新しい発見や学びがあります。グレードの違いを楽しむことで、自分のクライミングスキルを多角的に磨くことができます。また、様々なスタイルのルートを試すことで、よりバランスの取れたクライマーになるでしょう。

クライミングジムでのグレードの違いは、クライミングの多様性と個性を反映しています。グレードに縛られず、自分のペースで楽しみながら上達を目指しましょう。


この記事では、クライミングジムにおけるグレードの違いについて掘り下げ、クライマーが直面するこの現象を理解するための情報を提供しています。クライミングの楽しさと共に、グレードの違いを受け入れ、それを自分の成長の機会として捉えることが重要です。安全に注意して、クライミングをお楽しみください!

オリジナルTシャツ

上記をクリック↑↑